2023年11月23日 (木)

自宅撮り銀河。M33。

M33_b_web

2023/11/13~ 他4夜
岐阜県多治見市

Askar FRA600(F5.6)
ZWO ASI294MM Pro(2bin/-10℃/gain120/offset30)
ZWO EFW(36mm)
ZWO L 199枚/R 60枚/G 56枚/B 118枚(各180秒)/Hα 59枚(300秒)
総露光時間26時間34分
タカハシEM-200 Temma PC. Jr.

TS OAG/ZWO ASI120MM Mini
オートガイド:PHD2(ディザリング)
撮影:APT
画像処理:PixInsight/Photoshop CC 21.2



せっせと自宅撮りし過ぎM33。
HαをためらいもなくめいっぱいRに混ぜ込んで、ぐいぐいですよ。
実はOⅢも撮影してじゃんじゃん使っていこうと思っていたのですが、なんだか天気のめぐりがよくなかったことから面倒になってきまして、やめました。こうすることで、次の目標ができると言えるのではないでしょうか。撤回はしませんよ。

さて、9月の終わりに玄関先に赤道儀をセッチングしてから4対象を撮影するという忙しい日々を送っておりました。
が、自宅撮りばかりでは面白くないわけで、今度の休日には片付けて、いつでも遠征撮影に行けるように準備したいと思っております。

2023年11月12日 (日)

自宅撮り銀河。IC342。

Ic342web

2023/10/29~ 他5夜
岐阜県多治見市

Kenko SE200N CR/バーダープラネタリウムRCC1
ZWO ASI294MM Pro(2bin/-10℃/gain120/offset30)
ZWO EFW(36mm)
ZWO L 122枚/R 137枚/G 132枚/B 244枚(各180秒)/Hα 87枚(300秒)
総露光時間39時間
タカハシEM-200 Temma PC. Jr.

OAG9/Starlight Xpress LodeStar
オートガイド:PHD2(ディザリング)
撮影:APT
画像処理:PixInsight/Photoshop CC 21.2



早めに「X、元Twitter」って口に出して言ってみたいですね。

まあ、そんなことはともかく、前回のM31自宅撮影がとても満足いく仕上がりになったことから、もういっちょ自宅銀河に挑戦してみるべ、と思い立ち撮影したIC342。

大きな月がまあまあ対象に近い時もありましたが、自宅撮影なんで失敗を恐れることなく毎日毎日撮影しました。いくつもデータができてくると「ああ、時間を貯めておるなあ」といった思いでした。しかしながら画像処理では「止まった時間」だけを重ねることになりますね。時間や動きが記録されている不意の人工衛星などは排除されちゃうわけだし。

さて、このごろは
「『ファッション』と『○○○』は似ている、なぜなら…」とか
「『カレー』と『音楽』は似ている、なぜなら…」というような言い回しに注目しています。

「注目」ってなんだそれ、と思うかもしれませんが、テレビ等でこういった発言を聞くたびに「どれどれ? どんだけうまく言えるかな?」という親心なんですね。

いつか自分も
「『天体撮影』と『水に濡れたベルクロの強度』は似ている、なぜなら…」とか
「『IC342』と『ぬ』は似ている、なぜなら…」とか、深いことを言ってみたいものです。

2023年10月26日 (木)

自宅撮影のM31と、あくびの話。

M31_00


2023/10/12~ 他5夜くらい
岐阜県多治見市

Askar FRA600(F5.6)
ZWO ASI294MM Pro(2bin/-10℃/gain120/offset30)
ZWO EFW(36mm)
ZWO L 286枚/R 36枚/G 49枚/B 140枚(各180秒)/Hα 36枚(300秒)
タカハシEM-200 Temma PC. Jr.

TS OAG/ZWO ASI120MM Mini
オートガイド:PHD2(ディザリング)
撮影:APT
画像処理:PixInsight/Photoshop CC 21.2



あくび(欠伸)って、人にうつるっていうじゃないですか。

まあ、部屋の中で細君があくびをすれば、まるで伝染したかのようにワタクシもあくびをするっていう。
先日、自動車の運転中、対向車線の右折待ちのどこの誰とも知れぬおっさんがあくびをしたところ、それを真正面から見ていたワタクシもつられてあくびをすることとなり、なんとも言えぬ「損したな」という感情を抱いたという、M31とは何の関係もないお話で今日のところはご勘弁。

2023年10月15日 (日)

Sh2-157 自宅SHO。

Sh2_157_sho_b

2023/9/24 19:35~
2023/9/29 21:18~
2023/10/2 20:55~
岐阜県多治見市

Askar FRA600(F5.6)
ZWO ASI294MM Pro(2bin/0℃/gain120/offset30)
ZWO EFW(36mm)
ZWO Hα 59枚/S2 82枚/O3 81枚(各300秒)
タカハシEM-200 Temma PC. Jr.

TS OAG/ZWO ASI120MM Mini
オートガイド:PHD2(ディザリング)
撮影:APT
画像処理:PixInsight/Photoshop CC 21.2



”SHO”
”SHO”
ポポー。

”SHO”という字面を眺めていると「ポポー」に見えてきますね。
先日、長野県にて「ポポー」という「珍果」を発見し購入しました。

その1週間ほど前に友人のけんぢ氏から「ポポーという謎の果物がある」という話を聞いたばかりで、
何なら「なんだその嘘くさい名前は」と思っていたものの、まさか自分の目の前に現れるとは。
スピってる。

3個入って300円というそのアケビに似た果物は、触るとやわらかくて、
マンゴーから「マンゴーらしさ」をすべて抜き取ったかのような味がして、
なるほどこれがポポーなのかと思うしかない、という体験でした。

2023年8月15日 (火)

NGC7023からIC1369あたり135mmアンドEOS 6D。

Chp2b

2023/7/17   1:27 ~ 岐阜県加茂郡
ZEISS Apo Sonnar T* 2/135 ZE(F2.8)
Canon EOS6D(HKIR改造)
ISO1250/120秒×54枚
Kenko スカイメモRS
画像処理:PixInsight 1.8/Photoshop CC 21.2


 

OBSERVATORY【天文台(てんもんだい)】名
昔の天文学者の当てずっぽうを、現代の天文学者が当てずっぽうで書き直しているところ。

 

『筒井版 悪魔の辞典〈完全補注〉』アンブローズ・ビアス著/筒井康隆訳 講談社



先日、珍しく細君を誘って映画を観にいきました。「バービー」を。単純に「人形が動いて楽しいなあ」みたいな作品ではなく、いろいろな意図が込められていることは分かっていたのでそのつもりで観てました。

といったわけで、かなりいろいろな感想があるわけですが、ワタクシからはひとつだけ。
映画の最初の方でバービーが「死ぬ」ことを考えちゃったりなどして物語は転がっていくのですが、自分が子どものころ「自分もいつか死んじゃうんだなあ」とか「いつか地球が滅びる」とか考えてなんだか寂しくなっていたことを思い出しました。「この日常はいつまでも続かない」というなんとも言えぬ感覚。

バービーには「死にたくないなあ、毎日これが繰り返されるといいなあ」みたいな思いがあったのだろうけど、終盤、バービーはそれとは逆と思える選択をします。これは相当な「決意」があったのではないだろうか、と思うのです。バービーをはじめとする人々の存在が、人間の世界を変えて、バービーランドのようになる日は来るのでしょうか。

どうでもいいけど、反射望遠鏡─ちゃんとした向きでセッティングされている─とか、ものすごくペインティングされた赤道儀とか出てきますんで、さがしてみてください。



さて、ケフェウス座あたりは美しい星雲などが多いので、広く撮影する場合はだいたい当てずっぽうで構図を決めます。IC1369をこの辺に入れとけば上の方にもなんかいいヤツらが写るんだろう、ぬはは、くらいの気持ちで。だからといって、毎回「やったね!」となるわけではないですが。

Chp2b_an

2023年8月 5日 (土)

ペリカン星雲LRGB。

Pelican01web

2023/7/16 20:58~ 岐阜県加茂郡
Askar FRA600(F5.6)
ZWO ASI294MM Pro(2bin/0℃/gain120/offset30)
ZWO EFW(36mm)
ZWO L59枚/R8枚/G8枚/B16枚(180 秒)
タカハシEM-200 Temma PC. Jr.

TS OAG/ZWO ASI120MM Mini
オートガイド:PHD2(ディザリング)
撮影:APT
画像処理:PixInsight/Photoshop CC 21.2



君たちはどう生きるかを問うているペリカン。まあ、今回は特に面白い話もなくて、書くとすればカレーのことですかね。

「今週の休日は、パパ ─ワタクシのことです─ がまたカレーを作るのか、作らないのか」ということが我が家では問題になっています。ここのところ作りすぎなんですね。さらにコンビニ「セブン-イレブン」で「カレーの祭典」が始まったり、印度カリー子氏の「至福のチキンカレー」やRHYMESTER 宇多丸氏監修「ムルグ・アールー・マサラ」を入手したり、もう忙しくてご飯を食べる暇もないくらいです。

しかしワタクシは先日入手したタマリンドなどを使用した南インドの料理を作って食べてみたいと熱望していたことから、本日は「サンバル」というものをお昼ごはんに提供してしまいました。大根やナスを入れたその「サンバル」は、なぜだか好評で大変気分のよろしい土曜日となったのでした。

Pelican01web_an

2023年7月31日 (月)

M24らへんとタマリンドの話。

Bambi2

2023/7/16   21 :59 ~ 岐阜県加茂郡
ZEISS Apo Sonnar T* 2/135 ZE(F2.8)
Canon EOS6D(HKIR改造)
ISO1250/120秒×28枚
Kenko スカイメモRS
画像処理:PixInsight 1.8/Photoshop CC 21.2



映画『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』を観てきたんですけども、いつの間にあのマスクを作る機械がなおってたんだろう、っていう疑問以外は大喜びでした。

それにしても『フォールアウト』にも出演していたヴァネッサ・カービー氏は良いです。『フォールアウト』のときの「う、なんだこの人! クセがあるぜ!」っていう第一印象は素晴らしい思い出です。
そういえば、今やボンド映画にも出ているレア・セドゥ氏も『ゴースト・プロトコル』に出てきたとき「うわ! なんだこの人!」と感心したものです。プロのすごみを感じさせました。

さて、トム・クルーズ氏は不可能を可能にする男。一方、我々一般人は彼のように危険な目にあうことは少ないものの、あれこれうまいこと人生が運ぶことも珍しいわけで、このM24周辺は「なんだかわけわかんなくなっちゃった」となったので人生を深く考えるきっかけとなりました。
まあ、うまくいかないこともあるさ、と思っていたら、別のことで大変うまく事が運ぶ、という今日このごろですのでそのことを。

先日、久しぶりに名古屋市内に行く用事がありましたものですから、ここ最近の「マイ・カレー・ブーム」のためにインド食材店などを巡ってみたいものですなあと思い立ち、あちこちへ。
そしたらですね、ずーっと「どこにも売ってないなあ」と思っていたタマリンドとかギーとかカレーリーフとかがフツーに売っていて、しかも家庭的なお値段。「ああ、こうもあっさりと買えるものなのか」と探し物はなんですか、見つけにくいものであったなあというお話でした。


Bambi2an

2023年7月22日 (土)

サドルらへん。

Sadr_web

2023/6/16  23:32~ 岐阜県加茂郡
Vixen FL55SS(フラットナー+レデューサー)237mm/f4.3
Canon EOS6D(HKIR改造)
ISO1250/180秒×75枚
Kenko スカイメモRS/LACERTA MGENにて1軸オートガイド
画像処理:PixInsight 1.8/Photoshop CC 21.2



はくちょう座サドルらへんの星雲なんですけども、ちょっと関連して気になることがあるんです。
この近くにあるペリカン星雲を掲げて『君たちはどう生きるか』っていうの誰もやってませんかね?

が、まあそんなことはどうでもいいのですが。


Ano



_mg_0232

2023/6/18 2:45 岐阜県加茂郡
Canon EOS 6D(ハヤタ・カメララボ HKIR改造)
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD A012(15mm/F2.8)
LEE ソフトフィルタ#3(レンズのうしろ)
ISO5000/15秒
Adobe Camera RAW(現像)
Adobe Photoshop CC 21.2.12

2023年7月17日 (月)

注釈の多いバーナード。

B142_a

2023/6/17  21:57~ 岐阜県加茂郡
Vixen FL55SS(フラットナー+レデューサー)237mm/f4.3
Canon EOS6D(HKIR改造)
ISO1250/180秒×27枚
Kenko スカイメモRS/LACERTA MGENにて1軸オートガイド
画像処理:PixInsight 1.8/Photoshop CC 21.2



大好きだった「タモリ倶楽部」は終わってしまいましたが、ハードディスクプレイヤーの「おまかせ録画」機能で『「タモリ」「倶楽部」』という検索設定は残してあります。しかしまあ、何ら録画されるようなことはなく、ああ、本当に終わってしまったのね、と。



B142_a_annotated

まあ、わし座なんですけども、このような攻撃力のなさそうなバーナードは丁寧な説明と丁寧な注釈が必要ですね。
といったわけで、広く撮ったものもご覧いただきます。

Altair

(左が北です)

2023/7/17  0:04~ 岐阜県加茂郡

ZEISS Apo Sonnar T* 2/135 ZE(F2.8)
Canon EOS6D(HKIR改造)
ISO1250/120秒×34枚
Kenko スカイメモRS
画像処理:PixInsight 1.8/Photoshop CC 21.2


Altair_an

や座があるのが、お分かりいただけるかと思います。

2023年7月 2日 (日)

M20とM21とタマリンドの話。

M20_ps_m_2ss

2023/6/16 22:44~ 岐阜県加茂郡
Askar FRA600(F5.6)
ZWO ASI294MM Pro(2bin/0℃/gain120/offset30)
ZWO EFW(36mm)
ZWO L44枚/R6枚/G6枚/B14枚(180 秒)
タカハシEM-200 Temma PC. Jr.

TS OAG/ZWO ASI120MM Mini
オートガイド:PHD2(ディザリング)
撮影:APT
画像処理:PixInsight/Photoshop CC 21.2



天体関係愛好家というものが、起きている間1秒の隙もなく天体のことだけを考えている、そんな豊かな暮らしができるわけもなく、何かしら他のことに脳を使っているのは間違いないわけです。

ワタクシは最近、カレーについて考えることが多く大変忙しい日々を送っております。ちょろちょろとスパイスなどを集めてはアホのようにカレーを作っています。そんなわけでM20などという星雲はまったく「梅干」に見えてきたことから「タマリンド」という変なフルーツのことを妄想するに至りました。タマリンドというのはなかなかそこらで売っているような食材ではなく、その身代わりとして梅干を使うようなこともしました。

さてM20の近くにあるM21はどうみても散開星団で、さてカレーに使う食材にどうこじつけるか考えたところでありそうもなく、ここらで妄想が止まったことに安堵の気持ちが小さくあるのでした。

«NGC6559周辺とカモ親子の話。

無料ブログはココログ